[COLUMN] Bridge Note

2024/11/14

-CORNICE- くらしに枠組みをもうひとつ

こんにちは、宮地です。


11月に入り、寒くなったりまた暖かくなったり、
いまだに台風がいくつも発生したり、
何かと忙しい気候が続いていますね。
春夏秋冬から春と秋がどんどん失われている気がします。

そのうち、
桜舞い散る木でセミが鳴いていたり、
ありえない現象が起きるのではなかろうか。

そんな現象が起きてしまった日には
俳句なんてまともに詠めなくなりますよね。
季語っちゃあ季語やけれども。

ここで一句。


散りゆくは 咲き舞う桜か 鳴く蝉か (字余り)


いや、(春・夏)どっちやねん、っていう。


・・・なんていう気候にならないよう、私たちも
地球のためにできることをしていきましょう。


さて、今回はサイドボード。
広松木工より、「CORNICE」シリーズの
サイドボードを紹介します。

※価格は、2024年11月現在の税込価格です。
※展示は予告なく変更する場合があります。





CORNICE 168 チェスト&ドア (ウォルナット)
W1685 D420 H775 (mm)
¥464,200




以前同じシリーズのTVボードをブログで紹介しました。
今回は新たに仲間入りしたサイドボードを紹介いたします。
(TVボードのブログはこちら

"CORNICE"とはイタリア語で「枠組み」という意味です。
人々の暮らしの中にある「枠組み」の中に家具が溶け込み、
それが愛着となり、やがて家族の一員となるような。
そんな素敵な想いが込められたシリーズです。

戸枠や引出の枠組みなどは全て無垢材で、
外装や内装、棚板などの表面材も全て突板という、
高級感の塊のような仕上がりです。

思わず撫で回したくなる様な質感の嵐。
見ただけで分かるこの風格は只者ではありません。


「枠組み」というキーワードにもあるように、
戸枠のフレームはしっかり「枠組み」を意識したデザイン。
枠内の前板も、左右の扉でちゃんと木目が通っています。
細かいですが、それだけで高級感は違いますよ。

この大きな枠組みの扉・・・
きっとシンプルに両開きかしら・・・と思いきや



こんな風に開きます。

豪快な折戸でガバッと開放感MAX。
私もこの扉には最初驚かされました。
そして心もガッチリキャッチ。されてしまいました。



開いた扉が右に集約されたおかげで左側はストレスフリー。
遮るものが無いので大きな収納物も難なく出し入れ可能です。
頑丈なレールが付いていて、開け閉めも非常にスムーズ。
意味もなく開けたり閉めたりしてしまいそう。




左側の収納はやや浅めな引出が7杯と多め。
右側がダイナミックな分小分けがしやすくなっていて、
使い勝手にも大きく貢献しています。


そしてこの引出、敢えてレールもストッパーもありません。

何故かというと・・・?


ガバッと取り外してそのままトレイとしても使えます。

・・・でも、外したトレイはどうやって使うん??
というお客様のお声が聞こえてきそう。

普通に引出として使うはもちろんですが、
外してトレイとして使う利点というか
活用術などがあれば大変イメージしやすいですよね。

私、考えました。
この活用術(術?)に共感いただければ、
コルニーチェを家族として迎え入れてくださる
お客様が増えると信じてお伝えいたします。

それは、「用途を限定して持ち運べるようにする」という事。

例えば、1段目は裁縫セット、2段目は便箋・封筒・筆記具
3段目はちょっとしたお菓子やお茶請けたち、という様に、
用途別に道具や収納物をそれぞれにまとめておけば、
引出ごとまるまるデスクやリビングに持って行って
そのまま作業に取り掛かったり、おやつタイムしたり。

これって、意外と便利ですよ?
作業が終われば片して引出を仕舞えば良いだけ。楽。
そうすれば、収納内部は案外ごちゃつきません。
よく利用するカテゴリーを予め決めておいて
まとめておけば家事や作業がスムーズになります。

もちろんこれはあくまで使用例の一つですが、
使う人によって活用方法を変えれば、
それこそ生活の「枠組み」が完成するというもの。

1段だけ完全に空けておいて、配膳用のトレイとして
使っちゃうのも面白いかもしれませんね。
取り分け用の小皿やカトラリーなどのおもてなしセットを
あらかじめ入れておくのも来客時には便利かもしれません。


あかん、キリがない。

あとは皆様で存分に妄想しちゃってください。


さて・・・。

あれこれと便利だ使いやすいだと講釈たれましたが、
結局のところ・・・




めちゃくちゃかわいくないですか?
とにかくかわいくて綺麗なデザイン。
戸枠の枠組みデザインのカクカクしたフォルムと
引出のアールがかった切り欠きデザインの
優しいフォルムが相まって、めちゃくちゃ悩ましい。

もう眺めているだけで私ご飯3杯はおかわr


今回はこれで以上です。

デザインと利便性、高級感と全てを兼ね備えた
CORNICEシリーズ。

私胸を張って言えますが、
価格は嘘をつきません。
その金額に見合っただけの生活を
与えてくれると信じています。

CORNICEはもちろん、当店の家具を使う皆様の生活が
皆様にとって「豊か」になりますように・・・。


それでは、また。

BRIDGE WORKS 宮地 康行
無料相談 SNSでもご相談可能です