[COLUMN] Bridge Note

2023/03/15

-影と光の融合- 照明作家・谷俊幸の世界 後編

こんにちは、宮地です。

皆様、映画は好きですか?
趣味というほどではないですが、
私もそれなりに映画は好きでよく観ています。
特に好きなのは、洋画のアクション系。
MARVEL系やスターウォーズよりも、
007やキングスマン、ホームズのような、裏社会系の
少しリアリティを残しつつも爽快なアクションが好きです。

邦画やディズニー・ジブリ系などのアニメ作品も
観ないことはありませんが、大好き、とまでは。
昔のは別。トトロやラピュタ、美女と野獣やアラジン等は
もはや私の心の教科書ですから。
でも、ついつい観ちゃうのはやはり洋画が多い気がします。


そんな私が一番最近映画館で観た映画は


「ワンピースFILM   RED」です。


なんかすみません。

でも、シャンクスめっちゃかっこよかった。
それは間違いない。です。はい。



さて今回は、前回に引き続き、当店にて展示中の
照明作家「谷俊幸」氏の作品紹介の後編です。

前編を読む

まずはこちら

"Don-2-wood" ※画像は谷氏HPより抜粋

桜の木の突板(木の板を0.数mmに薄く剥いだもの)を
PPシートの裏に貼り付けることで、光を当てた時に
木目をより一層際立たせることに成功しています。

当店の家具にも「突板」は沢山使われていますが、
それは大体が天板や収納家具の表面材として
べたっと貼り付けて板状にするのが基本の使い方。

この薄さを別の製品に利用するにしても、
これほどまで美しく照明器具として昇華している
谷氏の感性というか、才能というか。脱帽です。



※画像は谷氏HPより抜粋


下から見た画像。
天井や床にも幻想的な影が現れ、
際立った木目の美しさがより心を落ち着かせます。


続いては、こちら

"Kazaguruma"  (風車)  ※画像は谷氏HPより抜粋


当店では、ペンダントランプもフロアランプも
両方展示しております。

お弁当箱や茶筒などで知られる「曲げわっぱ」という
秋田県に伝わる伝統工芸の技術が活かされた作品です。
秋田杉の板を熱湯の中で曲げながら形作るのですが、
曲げる工程は手作業なので、相当な指の力が必要です。
また、素材となる秋田杉を無塗装で仕上げるので、
秋田杉独特の香りと素材感を楽しめます。

このシリーズは、その「曲げわっぱ」の技法を用いて
谷氏本人が手作業で製造したものです。
以前谷氏が当店にご来店いただいた際に、
同氏の手を拝見させていただきましたが、
人差し指の付け根と親指の付け根の間の筋肉が
非常に発達しており、中にビー玉が入っているかと
思うほど固く膨らんでいたのを覚えています。

技術の積み重ねが身体に現れる、というのは
職人が確かな技術を持っている何よりの証です。
そういうの、私は大好物です。


続いては、こちら。

"Mocoro"  

行灯(あんどん)をイメージしたテーブルランプ。
ろくろで回転する木材をノミで掘り出して製造しています。

素材は鴨居や敷居などに使われる栂(つが)という木を使用。
傷の付きにくい塗装を施しております。


※画像は谷氏HPより抜粋

柔らかなカーブを描く9枚の木の板で構成されており、
隙間から漏れる優しい光が、見る人を暖かく癒します。

電球には専用の10cmほどの細長いLED電球を使用。
9枚の板から満遍なく光が漏れるように工夫されています。




前後編と2回に渡ってお送りしましたが、
当店にて取り扱いのある作品はこれで以上です。

いかがでしたか?
家具もピンキリありますが、照明器具もまた然り。
光による演出ひとつで、お部屋作りは大きく変わります。
むしろ、光無くしては、生活もままなりませんので、
照明器具にもこだわってみても良いのではないでしょうか。


今回のブログに使用した画像の多くは、
谷俊幸氏のwebサイトより
許可をいただいてお借りしております。

よろしければ下記URLからご覧になってみてください。
谷俊幸氏の全ての作品を見ていただけます。

谷俊幸氏のホームページはこちら



それでは、また。

BRIDGE WORKS  宮地 康行
無料相談 SNSでもご相談可能です