2025/03/03
-真鍮製の照明 その2- レトロでムーディな真鍮を使ったシーリングライト
こんにちは、宮地です。
例の目の病気を発症してから
早くも2ヶ月が経とうとしております。
毎日のお薬と、ホットアイマスクのおかげで
今はもうほぼ影は消え去り、視界も良好。
毎日少しずつ影が小さくなっていくのが
それこそ目に見えて分かるので面白かったです。
病院でも水疱の水が抜けたのをしっかり確認できました。
ただ、先週眼科に行った時に撮影した限りでは、
網膜上皮にできていた水疱の跡が少しだけ
シワみたいになって残っているみたい。
(マメが潰れた時の皮膚の状態に似てるかも)
確かに、まだほんの少しだけ視界にモヤがあるような。
あと少しだけ薬を続けて、次回の受診で
網膜が綺麗に治ってたら終わりだそうです。
あと少し、頑張って治します。
まぁでも、最初に卵形の大きな影があったことを
考えると、めちゃくちゃ視界が爽快です。
見たい物がちゃんと見える。嬉しい。
お医者様曰く、癖になりやすい病気らしいので、
あまり頑張りすぎないよう、ストレスを溜めないように
と言われました。
頑張りすぎないように頑張ろうと思います。
さて、今回は真鍮の照明第2弾。
今回はシーリングランプを紹介します。

3灯シーリング ¥31,680
ペンダントと違って天井に近い位置になるので
頭に当たったり干渉しにくいのが良いですね。
電球が持つ明るさにもよりますが、
6畳くらいの広さが明るさの目安。
画像の通り、今付けている電球は暗めな物なので、
この状態だと4畳半でもしんどいかも。
雰囲気重視ってヤツですね。
無駄のないデザインなので、素材の質感がよく現れています。
こちらの展示品も前回の照明同様5年程度使用しています。
新品はもちろんピカピカの状態でのお渡しとなります。
シンプルな構造ゆえに、
電球のデザインに見た目が結構左右されます。
レトロ感を出したい場合は、やはり白熱電球が、
その中でも白く塗装した電球ではなく、透明な電球が合います。
いかにもなデザインのLED電球は避けたほうが無難です。
いかにもなデザインって・・・?

そうそう、こんなヤツ。
確かに明るくて長寿命でとても良い物ですが、
デザイン的な相性で言うと合わないかも。
スーツにサンダルを合わせるような感覚に近い。
「TPOに合わせましょう」って話ですね。
ちなみに、展示に合わせているのも実はLED電球なのです。
フィラメント(白熱電球の中の燃えている部分)に見える
部分が実はLEDの光源になっていて、見た目はレトロですが
中身は最新のLED技術が活かされております。

そうそう、こんなやつ。
こういう見た目ならLEDでもおすすめです。
当店にて¥4,180で販売中。
他にも色々な形がありますので
興味のある方は是非見に来てください。

電球のソケット付近に付いているネジのような物は
角度調節のネジとなっています。
電球を真下にむけたり真横に向けたり
自由な角度調整が可能です。
少し斜め下ぐらい(画像参照)の角度がバランス的には
良いかと思いますが、そこはお好みで決めちゃってください。
続きまして・・・こんな照明もございます。

6灯シーリング ¥41,800
先ほどの3灯よりも少しだけ下に降りたシーリングライト。
そして取り付けられる電球も倍の6個。
明るさも単純に2倍にできます。
こちらは角度調節はできませんが、
電球を上下に取り付けるので、
光の広がり方としてはほぼ360°期待できます。
展示にはこれもシャンデリア電球っぽいLEDを
取り付けていて、結構明るいです。
こちらの方が電球のデザインが及ぼす影響は
大きくなりそうです。
普通の電球でも、それはそれで可愛いかも。
よりシャンデリアっぽくしたいのなら
上の3つにだけシャンデリア球を付けるのもおすすめ。

3灯も6灯も、どちらもですが、
シーリングカップ(天井のプラグを隠す部分)以外の
ほぼ全ての部品が真鍮なので、
錆びたり、くすんだりした時の表情は本当に素敵。
意味もなくマジマジと眺めてしまいそう。
どちらの照明器具にも電球は付属しておりませんので
お好きな電球を別途ご用意ください。
もちろん、当店でも姉妹店を含めて
おしゃれな電球をたくさん揃えておりますので
是非ご来店くださいませ。
今回はこれで以上です。
次回は、真鍮製と銅製の素敵な
ペンダントライトをご紹介します。
それでは、また。
BRIDGE WORKS 宮地 康行
例の目の病気を発症してから
早くも2ヶ月が経とうとしております。
毎日のお薬と、ホットアイマスクのおかげで
今はもうほぼ影は消え去り、視界も良好。
毎日少しずつ影が小さくなっていくのが
それこそ目に見えて分かるので面白かったです。
病院でも水疱の水が抜けたのをしっかり確認できました。
ただ、先週眼科に行った時に撮影した限りでは、
網膜上皮にできていた水疱の跡が少しだけ
シワみたいになって残っているみたい。
(マメが潰れた時の皮膚の状態に似てるかも)
確かに、まだほんの少しだけ視界にモヤがあるような。
あと少しだけ薬を続けて、次回の受診で
網膜が綺麗に治ってたら終わりだそうです。
あと少し、頑張って治します。
まぁでも、最初に卵形の大きな影があったことを
考えると、めちゃくちゃ視界が爽快です。
見たい物がちゃんと見える。嬉しい。
お医者様曰く、癖になりやすい病気らしいので、
あまり頑張りすぎないよう、ストレスを溜めないように
と言われました。
頑張りすぎないように頑張ろうと思います。
さて、今回は真鍮の照明第2弾。
今回はシーリングランプを紹介します。
※価格は、2025年3月現在の税込価格です。
※展示は予告なく変更する場合があります。

3灯シーリング ¥31,680
ペンダントと違って天井に近い位置になるので
頭に当たったり干渉しにくいのが良いですね。
電球が持つ明るさにもよりますが、
6畳くらいの広さが明るさの目安。
画像の通り、今付けている電球は暗めな物なので、
この状態だと4畳半でもしんどいかも。
雰囲気重視ってヤツですね。
無駄のないデザインなので、素材の質感がよく現れています。
こちらの展示品も前回の照明同様5年程度使用しています。
新品はもちろんピカピカの状態でのお渡しとなります。
シンプルな構造ゆえに、
電球のデザインに見た目が結構左右されます。
レトロ感を出したい場合は、やはり白熱電球が、
その中でも白く塗装した電球ではなく、透明な電球が合います。
いかにもなデザインのLED電球は避けたほうが無難です。
いかにもなデザインって・・・?

そうそう、こんなヤツ。
確かに明るくて長寿命でとても良い物ですが、
デザイン的な相性で言うと合わないかも。
スーツにサンダルを合わせるような感覚に近い。
「TPOに合わせましょう」って話ですね。
ちなみに、展示に合わせているのも実はLED電球なのです。
フィラメント(白熱電球の中の燃えている部分)に見える
部分が実はLEDの光源になっていて、見た目はレトロですが
中身は最新のLED技術が活かされております。

そうそう、こんなやつ。
こういう見た目ならLEDでもおすすめです。
当店にて¥4,180で販売中。
他にも色々な形がありますので
興味のある方は是非見に来てください。

電球のソケット付近に付いているネジのような物は
角度調節のネジとなっています。
電球を真下にむけたり真横に向けたり
自由な角度調整が可能です。
少し斜め下ぐらい(画像参照)の角度がバランス的には
良いかと思いますが、そこはお好みで決めちゃってください。
続きまして・・・こんな照明もございます。

6灯シーリング ¥41,800
先ほどの3灯よりも少しだけ下に降りたシーリングライト。
そして取り付けられる電球も倍の6個。
明るさも単純に2倍にできます。
こちらは角度調節はできませんが、
電球を上下に取り付けるので、
光の広がり方としてはほぼ360°期待できます。
展示にはこれもシャンデリア電球っぽいLEDを
取り付けていて、結構明るいです。
こちらの方が電球のデザインが及ぼす影響は
大きくなりそうです。
普通の電球でも、それはそれで可愛いかも。
よりシャンデリアっぽくしたいのなら
上の3つにだけシャンデリア球を付けるのもおすすめ。

3灯も6灯も、どちらもですが、
シーリングカップ(天井のプラグを隠す部分)以外の
ほぼ全ての部品が真鍮なので、
錆びたり、くすんだりした時の表情は本当に素敵。
意味もなくマジマジと眺めてしまいそう。
どちらの照明器具にも電球は付属しておりませんので
お好きな電球を別途ご用意ください。
もちろん、当店でも姉妹店を含めて
おしゃれな電球をたくさん揃えておりますので
是非ご来店くださいませ。
今回はこれで以上です。
次回は、真鍮製と銅製の素敵な
ペンダントライトをご紹介します。
それでは、また。
BRIDGE WORKS 宮地 康行