2023/12/01
-秋冬の新作第3弾- 新作照明たち
こんにちは、宮地です。
TKG。
Tamago (たまご)
Kake (かけ)
Gohan (ごはん)
という料理名(料理なのか?)の略ですね。
皆様はこのTKGにどんな味付けをして食べてますか?
目玉焼きもそうですが、これも割と好みがありそうですね。
シンプルに醤油だけ、ってのは流石に殿堂入りとして、
ごま油とかオリーブオイルとかを醤油に足すのも良いですね。
お吸い物やお茶漬けなどの顆粒をかけるのも好きです。
納豆やキムチなどをトッピングしても美味しいし。
やりすぎると料理名(料理なのか?)が変わりそうですが。
これは別の料理ありきにはなりますが、
鶏の照り焼きとか豚の生姜焼きなどの余った汁を
TKGにしちゃうのは悪魔的においしいですね。
皆様、個性的な食べ方があれば、ぜひ宮地までご一報を!
・・・それでは、本題に入ります。
今回は、東京展示会で出会った新作の照明たちをご紹介。
ガラスを基調にしたものを中心に、我々スタッフが
「これだ!!」と思ったものをセレクトしました。
順番に紹介していきます。
※価格は2023年11月現在の税込価格です。
まずは、ペンダントタイプの照明から。

トイヴォ ¥14,850
丸と四角の小さなガラスシェードが可愛い照明。
それぞれ直径10cmもない非常に小さなシェードなので
レールに複数吊るして多灯使いするのがオススメです。
もちろん、ひとつだけ吊るしてもかわいいので、
玄関や廊下、階段の踊り場などでも活躍してくれますよ。
シェードの外側はツルツル平らですが、内側は大きく
凸凹させた特殊な構造をしています。
壁や天井に近い位置に設置していれば、凸凹のおかげで
とても幻想的で美しい影が壁や天井に映し出され、
素敵な演出をしてくれること間違いなし!
構造的にLEDも使用可能ですが、
幻想的な影を求める場合は、白熱電球の方が
圧倒的に綺麗に影が映るので、経済性などの
メリットとデメリットとのバランスを
しっかり考慮した上で使い分けてください。
続いて、小さなテーブルランプをご紹介します。

ウニネン ¥21,593
フロストガラスでできた2つのシェードを組み合わせた
こちらも幻想的でかわいらしいテーブルランプです。
柔らかな光が優しく周囲を照らしてくれます。
リビングはもちろん、寝室や玄関などの
サイドテーブルやシューズラックの上といった
それなりに高さのある物の上に置くとバランスが良いです。

上のシェードは下のシェードに被せているだけなので
カポッと簡単に取り外し可能。
電球交換やお掃除もしやすいです。
こちらもLEDが使用可能ですが、
LEDの構造によっては下半分まで光が届かず、
一部が暗いままの、少し変わった光り方になりますので
電球選びにはご注意ください。
最後に、バッチリ明るいシーリングランプをご紹介。

クラディ ¥41,800
枝分かれしたようなボタニカルなデザインが特徴的で、
真鍮を思わせる金色の光沢が高級感を演出します。
画像の通り、観葉植物との相性も抜群。
6灯の電球を使用しているので、明るい電球を使って
組み合わせれば、電球によっては10畳~15畳くらいまでなら
問題なく照らしてくれるパワーも魅力の一つですね。
展示に使っているのは、60wのボール型の白熱球。
この明るさであれば、9~12畳くらいが目安でしょうか。
デザイン性が高く、かつ明るい照明は中々ありませんから。
LEDももちろん使用可能。
電球剥き出しのデザインなので、電球の種類によって
全体的な印象が大きく左右されます。
これはLEDに限らず、付ける電球自体を
考えて組み合わせてくださいね。
リモコンやスイッチはありませんので、
調光は出来ず、壁スイッチのみのon/off操作となります。
今回はこれで以上となります。
新作に限らず、当店では沢山の照明を扱っておりますので
ぜひご来店の上ご検討くださいませ。
それでは、また。
BRIDGE WORKS 宮地 康行
TKG。
Tamago (たまご)
Kake (かけ)
Gohan (ごはん)
という料理名(料理なのか?)の略ですね。
皆様はこのTKGにどんな味付けをして食べてますか?
目玉焼きもそうですが、これも割と好みがありそうですね。
シンプルに醤油だけ、ってのは流石に殿堂入りとして、
ごま油とかオリーブオイルとかを醤油に足すのも良いですね。
お吸い物やお茶漬けなどの顆粒をかけるのも好きです。
納豆やキムチなどをトッピングしても美味しいし。
やりすぎると料理名(料理なのか?)が変わりそうですが。
これは別の料理ありきにはなりますが、
鶏の照り焼きとか豚の生姜焼きなどの余った汁を
TKGにしちゃうのは悪魔的においしいですね。
皆様、個性的な食べ方があれば、ぜひ宮地までご一報を!
・・・それでは、本題に入ります。
今回は、東京展示会で出会った新作の照明たちをご紹介。
ガラスを基調にしたものを中心に、我々スタッフが
「これだ!!」と思ったものをセレクトしました。
順番に紹介していきます。
※価格は2023年11月現在の税込価格です。
まずは、ペンダントタイプの照明から。

トイヴォ ¥14,850
丸と四角の小さなガラスシェードが可愛い照明。
それぞれ直径10cmもない非常に小さなシェードなので
レールに複数吊るして多灯使いするのがオススメです。
もちろん、ひとつだけ吊るしてもかわいいので、
玄関や廊下、階段の踊り場などでも活躍してくれますよ。
シェードの外側はツルツル平らですが、内側は大きく
凸凹させた特殊な構造をしています。
壁や天井に近い位置に設置していれば、凸凹のおかげで
とても幻想的で美しい影が壁や天井に映し出され、
素敵な演出をしてくれること間違いなし!
構造的にLEDも使用可能ですが、
幻想的な影を求める場合は、白熱電球の方が
圧倒的に綺麗に影が映るので、経済性などの
メリットとデメリットとのバランスを
しっかり考慮した上で使い分けてください。
続いて、小さなテーブルランプをご紹介します。

ウニネン ¥21,593
フロストガラスでできた2つのシェードを組み合わせた
こちらも幻想的でかわいらしいテーブルランプです。
柔らかな光が優しく周囲を照らしてくれます。
リビングはもちろん、寝室や玄関などの
サイドテーブルやシューズラックの上といった
それなりに高さのある物の上に置くとバランスが良いです。

上のシェードは下のシェードに被せているだけなので
カポッと簡単に取り外し可能。
電球交換やお掃除もしやすいです。
こちらもLEDが使用可能ですが、
LEDの構造によっては下半分まで光が届かず、
一部が暗いままの、少し変わった光り方になりますので
電球選びにはご注意ください。
最後に、バッチリ明るいシーリングランプをご紹介。

クラディ ¥41,800
枝分かれしたようなボタニカルなデザインが特徴的で、
真鍮を思わせる金色の光沢が高級感を演出します。
画像の通り、観葉植物との相性も抜群。
6灯の電球を使用しているので、明るい電球を使って
組み合わせれば、電球によっては10畳~15畳くらいまでなら
問題なく照らしてくれるパワーも魅力の一つですね。
展示に使っているのは、60wのボール型の白熱球。
この明るさであれば、9~12畳くらいが目安でしょうか。
デザイン性が高く、かつ明るい照明は中々ありませんから。
LEDももちろん使用可能。
電球剥き出しのデザインなので、電球の種類によって
全体的な印象が大きく左右されます。
これはLEDに限らず、付ける電球自体を
考えて組み合わせてくださいね。
リモコンやスイッチはありませんので、
調光は出来ず、壁スイッチのみのon/off操作となります。
今回はこれで以上となります。
新作に限らず、当店では沢山の照明を扱っておりますので
ぜひご来店の上ご検討くださいませ。
それでは、また。
BRIDGE WORKS 宮地 康行