2021/03/01
野菜マルシェ
普段私たちが扱う、家具や雑貨だけでは伝えられない
『食とインテリア』をテーマにしたライフスタイル提案型イベント。
『野菜マルシェ』が、毎月第3日曜日に店舗玄関で開催しております。
▶︎毎月第3日曜日に開催される〝野菜マルシェ〟
〝食から暮らしを考えていこう〟と
企画したこのイベント。
大阪府豊中を中心に北摂メイドの新鮮旬菜と美味珍青果を、
楽しいベジトークを交えながら、
本当に美味しい無農薬野菜とは何かをオススメくださる移動販売の八百屋さん、
Vege terrace BAMBI(ベジテラスバンビ)さんにお越しいただき、
当店の店頭でも販売会を開催して頂いています。
▶︎開催されるその季節ごとに、最も美味しい野菜、果物がずらりと並びます。
ごもっともなんですが....
なんで家具屋さんで
野菜販売しているの?
と、よく聞かれます。
日本の家から日本の暮らしを考える。
がBRIDGE WORKSのコンセプト。
ライフスタイルを構成する
『衣』『食』『住』のうち、『住』の
カテゴリである家具とインテリアを通して
日本人に快適な暮らしを提供する事が
BRIDGE WORKSの役割です。
しかしながら、いくら家具で
『住』が良くなったとしても
そこでの暮らし方の他のカテゴリが
変わらなければ、本当の意味での
質の向上には繋がりません。
月に1回第3日曜日。
お客様と共に家具だけではなく
『食』からライフスタイルを考える時間が
あってもいいのではと企画しました。
新鮮で美味しい無農薬野菜を
都心で購入できる場を提供し
地元住民の方々の暮らしの質の
向上に貢献すること。
家具の〝ホント〟だけでなく
食の〝ホント〟も知ってほしいなと。
それがきっかけです。
▶︎Vege terrace BAMBI代表の乾尚太さん
代表の乾さんと出会ったのは2年前の夏。
大阪のとあるシェアハウスで開催された
マルシェイベントに参加していた際のことです。
乾さんは今回のイベントと同様に
玄関でお野菜を販売されていました。
猛暑の中、お昼ご飯も水も、ほとんど何も口にされず
ずーっと街ゆく人に向けて野菜の話をされています。
『〇〇産の△△っていうお野菜が入荷しましたよ~』
『今日は朝採れの〇〇がオススメですよ~』
その声を聞いた街の人々は次第に
店頭に並べられた野菜達に集まります。
そこに並んでいたのは、私たちが普段スーパーなどで見慣れた野菜だけでなく、
普段見慣れない野菜が多かったのを覚えています。
乾さん
『このお野菜はこうやって食べると美味しいですよ~』
お客さん『へ~』
乾さん
『実は聞かないかもですが、冷やすともっと美味しいんです』
お客さん『え!?そうなの!?』
乾さん
『そうそう、これなんかと一緒にして○○と和えて食べると抜群です』
お客さん『へ~!!!知らなかった!!試してみよう!!』
と、お客さんはそれはもうたいそう
喜んで帰っていかれます。
お客さんとの会話をじっくり聞きながら見ていると
美味しい野菜が買えたことはもちろんなのですが
乾さんとのこういったトーク(ベジトークと呼んでいます)を通して、
新しいライフスタイルに出会えたことを喜んでいらっしゃるなと感じました。
『季節ごとの正しい野菜の食べ方、選び方を教えてくれるお店が少ないなと感じていて、
八百屋としてできる野菜の〝ホント〟を伝えていきたいと思っています』と乾さん。
『無駄な農薬や食品添加物などを使った見た目のいい野菜がこれからもどんどん流通していきます。
そんな中で本当に栄養のある美味しい野菜を食べて頂ける八百屋でありたい』と、
お話しされていたのが印象的でした。
Vege terrace BAMBI
ベジテラス バンビ
〒560-0013 大阪府 豊中市大阪府豊中市上野東2-2-50
https://www.facebook.com/pages/ベジテラス-バンビ/629607563811061?fref=ts